
通販でおせちを買うときに何を基準に選んだら良いのかわかりません。そこで今回は、おせちの選び方を、人気おせちの通販サイトから学んでみましょう。
おせちの選び方
おせちを買ったことがない方のために、チェックポイントをまとめました。これらを参考におせち選びにお役立てください!
正月に食べる人数と、それに合ったサイズを選びましょう
お重には様々なサイズが存在し、
それにより内容量が異なりますのでご注意ください!
通常、デパートやコンビニなどで販売されているおせちは、約6寸サイズ(18.5cm×18.5cm)のものが一般的ですが、博多久松などでは特大8寸サイズ(内寸24cm×24cm)のおせちがあります。サイズ=内容量ですので、同じ段数でもおせちのサイズによって合計の内容量が全く異なるということもございます。博多久松の例をとると、特大8寸3段重おせちの内容量は、一般的なサイズに換算すると約5段分の容量になります。また、○○人前という表記はお店がそれぞれの基準で決めているので内容量も確認しましょう。
★8寸、6.5寸等のサイズ、段数を確認しましょう!
★何人前かだけでなく、内容量も把握しましょう!
ご予算に合わせて選びましょう
サイズ・段数も考慮したうえで、販売価格を比較しましょう!
サイズ、段数以外に素材等でも価格は変わってきますが、注意する点のひとつに、製造元と販売者が異なる際や問屋が間に入る場合に発生する「中間マージン」があります。デパート等で販売されているおせちのほとんどは中間マージンがかかるので高価になってしまいます。おすすめは自社製造+直販でおせちを販売しているお店です。この体制であれば、中間マージンが発生しないので価格を安価にできたり、販売価格を上げずに食材自体にお金をかけることが可能となります。
★ネット通販おせちは全体的に安価!
★検討するおせちが中間マージンのせいで高くなっていないか確認!
クチコミ(レビュー)を確認しましょう
ネット通販の特長!過去に食べた人の感想を確認できます!
昨年以前から販売されているネット通販おせちには、ほとんどクチコミ(レビュー)が残っており、お客様が食べた際の正直な感想が公開されています。もし購入したおせちの重箱サイズが大きく非常に安価であっても、味が良くなかったり、中身がスカスカだったりするとせっかくのお正月が台無しになります。そのようなことがないようにするためにもご検討のおせちのレビューはしっかりご確認ください。
★購入前に気になる点を確認することができる!
★お店がアピールすることと、消費者の感想が異なっていないか確認!
結局このチェックポイントで選ぶとこちらになります。
>>>博多久松の絶品おせち<<<
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。